| 
          
           
            | Q.NPO団体にした経緯を教えてください。 | 
          
           
            |    
                キープラネットは任意団体で5年間活動し、評価や実績も出来てきた中で、仕事の契約が個人で行われるのは問題だと思ったのでNPO法人にしました。 
                NPO法人にした理由としては、NPO法人の設立趣旨に合っていたのと、ずっと関わってくれている会員の方に有限会社など利益を求める団体にしてしまうと申し訳ないからということがあります。 
                  
              
  | 
          
           
            | Q.どのような活動をされているのでしょうか? | 
          
           
             
              活動時間は年中無休です。土日休んだら、やっていけませんよ。会社経営と同じですね。 
              活動内容としては、 研究会はいくつかやっているのですが、参加者が個人で費用を出し合って活動しています。基本的に情報交換の場所なので、それぞれが自主的に活動しています。 
              高校生のためのキャリア研究会・結果の出るHP作成研究会・自分でWebを作っている人のための問題解決の研究会など、現在6つあります。 
               
                | 
          
           
            | Q.経営資源について教えてください。 | 
          
           
             
              会員についてですが、立ち上げ当時の会員の業種は様々です。地方にいても活躍している人が多いので、東京で活動するように誘ってみたりしています。収入源は会費収入と行政からの受託収入などがあります。うまくいっていると思ったのは黒字が出てからですね。まさか黒字が出るとは思わなかったので・・・。営業能力はなかったのですが、定期的に研究会を行っていくことで会員もマスコミも向こうから来てくれるようになりました。どんなことも定期的に続けるということが大切ですね。 
               
               | 
          
           
            | Q.NPOでよかったと思うことはありますか? | 
          
           
             
              よかったなと思うのは、行政との共同が出来ることです。下請けという立場ではなく行政のバックアップに入って活動出来ます。専門性を持つ会社とNPOの共同や、NPOでなければ出来ない事業を自分で現場に入って体験出来るということは成長につながるいいことだと思います。 
               
               | 
          
           
            | Q.逆にNPOのデメリットはありますか? | 
          
           
            | 
  
                目的を達成して解散するときに、パソコンや机、そこで使った設備はすべて自分のものにはならず、あげなければいけないのでそのような資産が残らないこと、もし黒字が出ても、自分たちに分配できないので、理事などにどのくらいのライフプランでどれだけのお金を出してあげられるのか、というところに問題があると思います。 
                頑張っている人達に対価としてあげられない部分もあるので、改めて考えさせられますね。 
                 |